運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-01 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

例えて一つの例を申し上げますと、これは米国でございますけれども、平成二十四年の十月に下院情報委員会におきまして、中国情報通信機器企業二社に対するヒアリング結果に基づいて、二社に対するバックドアの懸念が払拭されなかったということから、米国政府においては重要なシステムにおいてこの二社の製品は用いるべきではないという勧告を含んだ報告書を公表したというふうな事実を承知をいたしております。  

富田健介

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

例えば、平成十五年には、在日中国大使館駐在武官工作を受けた団体役員がその求めに応じた防衛関連資料を交付していた事件平成十八年には、コンサルタント会社を経営する在日中国人報酬を得て不正に在留資格を取得させ、その対価を、主として得ていた報酬中国情報機関員による台湾統一戦線工作や対日諸工作の資金として流用された事件等々を検挙をいたしております。  

松原仁

2002-05-08 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

中国情報機関の暗躍の記事を見た後、考えてみた。ところが、どうもざるなんですよね。  昨年の秋の国会で、自衛隊法の改正として、秘密保全に係る罰則の強化が行われた。しかし、これは自衛隊の機密を知り得る立場にある出入りの業者等ということです、対象になる民間人は。これは一つはある。しかし、極めて限定されたものですね。

米田建三

1990-04-18 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

ただ、私自身が感じますのは、中国情報のコントロールをしておると同時に、我が国のマスコミが、何か中国問題、特に中国国内事情中国にとって不利な問題等については殊さらに報道を差し控えておる、あるいは遠慮しておるというふうな傾向が強いのではなかろうかなという感じが個人的にはするわけでありますが、そのようなことを感じておる者がおるということで、また、今後とも中国情報等につきましても参考人のお立場でいろいろとお

井上計

1989-06-20 第114回国会 参議院 外務委員会 第5号

それで、今度のこの天安門事件が、ただ、前にあった文化大革命の天安門のデモという話と違って、戒厳になって軍隊が出動して、その軍隊に関して欧米のいろいろな中国情報が、軍隊が多少対立しているんだとか、あるいはアジア及び日本についての最大の権威だと私は思いますけれども、英国のドーアさんが座談していたときに、あれはやっぱり軍閥的なものがあると、こう言っておられたり、それからキッシンジャーの観察にもそういうものがあって

中村哲

1982-12-14 第97回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかし、最初は中国情報それからエジプト、それから中近東、それからその後は中米、それからアメリカ関係、こういう情報を持ってきておりました。また、国内政治についてもしょっちゅう情報を時に応じて持ってくる。私もこういう商売をやっていましたから、ときどきは検証をいたしております。確度の非常に高い情報を持ってきておったことは事実でございます。  以上が事実関係でございます。

後藤田正晴

1980-02-19 第91回国会 衆議院 法務委員会 第2号

しかし、その取引というものは、公安調査庁やあるいは宮永の言うのによれば、宮永中国情報だと言うのだが、公安調査庁はそんなものは大したものではない、だから向こうにやったところで、船長ですか清水ですか、ソビエトに渡そうと別に差し支えない、そういうものなんだ、そういうものでもやはりやらなければ情報はつかめぬ、公安調査庁側はこういう言い分でありますね。

横山利秋

1980-01-31 第91回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私が申し上げているのは、あなたが懇談の席上――あなたがいま読まれたのは記者会見のことを読まれたのだと理解しますけれども、懇談の席上、いま私が指摘しておるように、米国秘密がソ連に漏れたのなら容易ならざる事態だ、中国情報が多かったんだそうだ、情勢は変わったんや、えらく強気に転じた御発言をなさっておる、これは事実なんですよ。

矢野絢也

1978-06-15 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第23号

これはサンケイ新聞でございますが、けさの新聞に、「中国情報機関が背後に介在北京の“注文”で動く友好書店各省庁に情報収集網」という見出しが出ております。そして、「公安部のこれまでの調べによると、逮捕された画竜公社島野幸雄は、上司の印鑑を勝手に使い、官公庁や民間企業研究施設技術開発関係出版物寄贈依頼書を偽造、送られてきた書籍を盗むなどして、書籍貿易会社燎原社長、大塚らに売っていた。」

鈴木強

1967-06-28 第55回国会 衆議院 外務委員会 第15号

中国情報をとるには香港では不十分である、モスクワまたは西ヨーロッパでも不十分である。そこで外蒙へ行けばソビエト並び中国との関係並びに両国の関係、特に中国のいろいろな政治経済、社会、世論の動向をキャッチするに都合がいいから、国交回復をしたい、政府機関もウランバートルに置きたい、ところが台湾政府の反対にあってさたやみになったわけですね。その問題になっておる蒙古ですよ。

穗積七郎

  • 1